4.自作機2号(現在、稼動中)
アパート住まいでは複数のデスクトップをおいておく場所がないので私のデスクトップは1つです。
AMD Duron600@800で使用しておりましたが、12月末日にとうとうAthlon 1GHzを購入しました!
測定サイト | http://speedtest.pos.to/ |
測定時刻 | 2001/10/14(日) 11:47:37 |
回線種類 | ADSL |
回線業者 | eaccess 1.5Mbps |
プロバイダ | sannet |
データサイズ | 757.435kB |
伝送時間 | 4.82秒 |
ホスト1 | WebARENA 1.26Mbps |
ホスト2 | WebARENA(2) 1.28Mbps |
ホスト3 | pos.to 1.21Mbps |
ホスト4 | pos.to(2) 1.21Mbps |
推定スループット | 157kB/s |
推定スループット | 1.26Mbps |
品名 | 仕様 | ||
---|---|---|---|
CPU | AMD Athlon 1GHzバルク | ||
CPUクーラー | Dorco | ||
MEMORY | 128MB×2+256MB=512MB | PC-100 DIMM 6ns CL=2 | |
M/B | A7V | ||
VGAカード | Matrox Millennium G400 DualHead | 32M AGP | |
HDD | 13.5GB (E-IDE) | 13.5GB→IBM DJNA371350 | |
HDD-2 | 20GB (E-IDE) | Maxtor 92041U4 | |
HDD-3 | 40GB (E-IDE) | Fujitu MPG3409AT-E | |
ケース | G−01 | ATX300W ↓に変更 | |
電源 | ATX400W | ||
OS | Windows Me | ||
MONITOR | iiyama MT-8617 | 17インチ | |
CD-ROM | Teac 32倍速 | ||
CD-R | Teac 4倍速 | ||
MO | I・O DATA製 RM-MO640F | ||
SCSI BOARD | I・O DATA製 SC-UPCI | Ultra SCSI | |
TA/モデム | Aterm IT55 | ||
TA/モデム2 | creative Broadband Blaster DSL USB7410C | ||
周辺機器 | スキャナ EPSON GT-2200 |
ベンチマーク(Athlon 1GHz)!!!★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name A7V Processor AMD Athlon 1008.87MHz[AuthenticAMD family 6 model 4 step 2] Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K] Name String AMD Athlon(tm) Processor VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - Japanese Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 261,180 KByte OS Windows Millennium 4.90 (Build: 3000) Date 2000/12/22 16:32 SCSI = Symbios 875XS|D, 2280x PCI SCSI Adapter; 53C875, 53876 Device SCSI = Win95-98 Promise Ultra100 (tm) IDE Controller (PDC20265) HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) A = GENERIC NEC FLOPPY DISK CDE = IBM-DJNA -371350 Rev J76O FG = Maxtor 9 2041U4 Rev FA52 H = TEAC CD-R55S Rev 1.0R I = TEAC CD-532E-B Rev 1.0A ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 26421 40775 49723 14734 18020 21500 84 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 40734 67566 5916 670 23405 20644 32485 F:\20MB スーパーπの104万桁は、2分25秒です。 |
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor AMD Athlon 807.07MHz[AuthenticAMD family 6 model 3 step 0] Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[1K] Name String AMD Athlon(tm) Processor VideoCard Matrox Millennium G400 DualHead - Japanese Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 260,880 KByte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 2000/10/06 09:20 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 24201 32625 39436 13668 17448 19853 70 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 39772 65600 5376 671 23405 19844 28745 F:\20MB |
エプソンダイレクトの Endeavor NT-1000
(画像はNT1200ですが、私のはNT1000です。外観は一緒ですので・・・)
税金、送料込みで228,375円だった。
今でも(平成12年9月)かなり割安だと思います。
平成12年6月19日にきました。
品名 | 備考 | |
---|---|---|
CPU | Pentium V (600MHz) | Intel SpeedStep |
MEMORY | 64MB×2=128MB | 100MHz SDRAM |
VGAカード | S3 Savage/MX | 8MB |
HDD | 9GB (E-IDE) | |
OS | Windows98SE | |
ディスプレイ | 14.1TFT XGAカラー液晶 | |
CD-ROM | 24倍速 |
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ M/B Name Processor Pentium III 601.26MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 1] Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K] VideoCard S3 Inc. Savage/MX w/MV Resolution 1024x768 (16Bit color) Memory 130,032 KByte OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A Date 2000/06/19 10:00 HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) HDC[?]=セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO) A = GENERIC NEC FLOPPY DISK C = GENERIC IDE DISK TYPE01 D = TOSHIBA CD-ROM XM-7002B Rev 1105 ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 11780 24114 25315 8893 11259 12271 19 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 17162 23583 7498 136 14371 13341 1810 C:\20MB
品名 | 仕様 | 当時の値段 | |
---|---|---|---|
CPU | AMD K6-2 (450MHz)BOX | 100×5倍 500MHzで使用 | 6700円(11.12.6) |
MEMORY | 128MB×2=256MB | PC-100 DIMM 6ns CL=2 | 18500円(11.12.6) |
M/B | EPoX MVP−3G2 | PCI5 ATA66 | 11000円(11.12.6) |
VGAカード | MGA G400 | 16M AGP | 12800円(11.12.6) |
HDD | 13.5GB (E-IDE) | 13.5GB→IBM DJNA371350 | 13800円(11.12.末) |
HDD-2 | 20GB (E-IDE) | 10980円(12.7) | |
OS | Windows98 | SE にしたい!! | |
MONITOR | iiyama MT-8617 | 17インチ | |
CD-ROM | Teac 32倍速 | 6000円(11.夏) | |
MO | I・O DATA製 RM-MO640F | 先輩から10000円で購入 | |
SCSI BOARD | I・O DATA製 SC-UPCI | Ultra SCSI | |
TA/モデム | Aterm IT55 | ||
周辺機器 | スキャナ EPSON GT-2200 |
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★ 使用機種 Processor AMD K6 3D 500.8MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step C] 解像度 1024x768 65536色(16Bit) Display Matrox Millennium G400 - English Memory 129,932Kbyte OS Windows 98 4.10 (Build: 1998) Date 2000/ 1/ 4 17:24 ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive 28358 31412 38844 71129 6661 43911 631 84 17209 17066 19840 C:10MB ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★ ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw 14007 24286 15507 12685 5680 13206 84 Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive 27129 29520 3096 544 14882 16410 11824 C:\20MB
純正仕様 | 改造後 | |
---|---|---|
CPU | Pentium (120MHz) | AMD K6 (233MHz) |
MEMORY | 8MB×2 (16MB) | 32MB×6 (192MB) |
MOTHERBOARD | 純正ボード | GIGABYTE HX2 |
GRAPHICS BOARD | S3 Vision968(Diamond社Stealth64) [PCI] | Canopus PWR128P GTS |
HARD DISK DRIVE | 1GB | 8.4GB+1.2GB (E-IDE) |
OS | win95 | win98 |
MONITOR | 純正15インチ | iiyama MT-8617 (17インチ) |
CD-ROM | 純正4倍速 | 純正4倍速 |
SCSI BOARD | なし | I・O DATA製 SC-UPCI (Ultra SCSI) |
TA/モデム | なし | Aterm IT55 |
周辺機器 | なし | スキャナ EPSON GT-2200 |
富士通のパソコンは、平成8年3月にプリンター込みで約33万円で購入したパソコンです。
上から2番目によかったのですが、今考えると、とても高価なものでした。
その後、少しずつ部品を交換または追加して使用していました。
しかし、AT電源であったため、改造も限界になり、平成11年12月に足らない部品を調達後、5万円で先輩に譲りました。